猫の変化・病気・症状

猫の食品アレルギー症状と対策キャットフードについて

猫の食品アレルギー

愛猫に下痢や皮膚炎などのアレルギー症状が見られたら、普段食べているキャットフードに原因があるのかもしれません。獣医師と相談した上で、専用のフードに切り替えてあげましょう。原材料に気を配っているフードを選べば、症状を予防することもできます。

不調の原因はキャットフードにあるかも?猫の食品アレルギーとは?

人間と同様、猫もアレルギー症状を起こすことがあります。ハウスダストや金属以外にも、特定の食品がアレルゲンになっている場合も少なくありません。アレルギーと思われる症状が出たときは、なるべく早い段階で獣医師の診察を受けてください。

食品アレルギーによる症状と対処法

猫のアレルギー症状には、

  • 下痢
  • 皮膚炎
  • 喘息

などがあります。

皮膚炎と喘息の症状が出た場合は、すぐに獣医の診察を受けてください。放置していると症状が悪化してしまいます。

次のような下痢の症状が出ている場合、必ず動物病院に連れて行ってあげましょう。

  • 水・泥状のフンが24時間以上続く
  • 数日軟便が続いている

子猫の場合は、下痢症状が出たらすぐに連れて行きましょう。

動物病院に行くと血液検査をしてもらえますが、アレルゲンを特定するのはなかなか難しいようです。そのため、低アレルギーキャットフードで様子を見ながら治療していくことになります。

愛猫が下痢の場合はこちらの「愛猫が下痢気味のときはどう対処する?フードを見直してみよう」も参考にして下さい。

猫のアレルゲンとなるキャットフードの原材料

キャットフードに含まれる原材料で猫のアレルゲンとなるのは、主に

  • 動物性タンパク質
  • 穀物
  • 添加物

です。

動物性タンパク質の中でも、特に

  • 牛肉
  • 乳製品

はアレルゲンの可能性が高いと言われています。

動物性タンパク質は、猫にとって欠かすことができない栄養素です。動物性タンパク質がアレルゲンだった場合は、どの食品にアレルギー反応を起こしているのかをしっかりと見極める必要があります。

一方で、穀物と添加物は猫にとって必要な成分ではありません。そのため、最初から穀物が入っていないグレインフリーのキャットフード無添加のキャットフードを選んであげるのをおすすめします。

アレルギーの症状が出てから治療するよりも予防してあげたほうが、猫にとっては幸せです。

アレルギー症状が出ているときのキャットフードの選び方

動物病院で食品アレルギーと診断されたら、普段与えているキャットフードを見直す必要があります。では、どのような観点で新しいキャットフードを選べば良いのでしょうか?

大切なのは、

  • アレルゲンとなる成分を含んでいない
  • アレルギー症状を和らげる

という2つの点を満たしているものを選ぶことです。

これらの条件を満たしているキャットフードを与えることは、アレルギー症状の緩和だけではなく、予防にもなります。元気なうちに、これから紹介するフードへの切り替えをおすすめします。

※キャットフードの切り替えは猫に負担になる為慎重に行いましょう。詳しくは「キャットフードの切り替えは愛猫の性格や体調に合わせることが大切!」をご参照ください。

グレインフリー(穀物不使用)

スーパーなどで大量に売られているキャットフードのほとんどが、小麦粉やトウモロコシなどの穀物をたっぷり含んでいます。猫は穀物の消化が苦手なため、アレルギーでなくても、下痢や便秘を引き起こす原因になることもあります。

猫の便秘については「猫の便秘解消にはどんなキャットフードが良いのか?」をご覧ください。

安いキャットフードに穀物が含まれる理由は、生産コストを下げるためにほかなりません。たとえアレルゲンが穀物でなかったとしても、今後の健康維持のためにはグレインフリーフードに切り替えるのがおすすめです。

無添加

防腐剤や酸化防止剤、着色料など、安いキャットフードには人工添加物が大量に含まれています。添加物がたくさん含まれる理由は、猫の体にとって必要かどうかよりも、低コストで売り上げを伸ばすことを目的としているからです。

アレルギー症状が出ていなくても、ペットフードに含まれる添加物の中には動脈硬化やガンのリスクを高めるものもあります。早い段階で無添加のフードに変えてあげてください。また、添加物の中には原材料に表示する義務がないものもありますので、注意が必要です。

動物性タンパク質の種類が少ない

動物性タンパク質は猫にとって必須の栄養素ですので、摂取させないわけにはいきません。1つのフードの中にさまざまな種類の肉や魚が含まれていると、どれがアレルゲンなのかの判断が難しくなります。

そのため、動物性タンパク質の種類が少ないフードを与えるのがおすすめです。また、動物性タンパク質のアレルギー反応が出た猫の場合、今まで食べたことがない原材料を含むフードを与えましょう。たとえば羊肉や馬肉、カンガルーの肉などがおすすめです。

原材料が細かく分解されていて消化吸収しやすい

動物性タンパク質は、しっかりと消化吸収されないとアレルギー反応を起こしやすくなります。そのため、猫が消化吸収しやすいように、原材料が細切れにされているものを選びましょう。

オメガ-3脂肪酸を多く含む

必須脂肪酸であるオメガ-3脂肪酸は、皮膚の再生を助けたり、痒みを軽減したりする作用を持ちます。皮膚炎を起こしている猫に最適ですので、オメガ-3脂肪酸が含まれているフードを与えてください。

ただし、オメガ-3脂肪酸はたくさん摂れば良いというものではありませんので、必ず適量を守りましょう。

アレルギー症状を起こしてしまった場合、必ず獣医師とよく相談した上でフードを与えるようにしてください。

一度アレルギー症状を起こしてしまうと、基本的には二度と治ることはないと言われています。そのため、絶対にアレルゲンとなるものを愛猫に近づけないように配慮しなければなりません。

食べ物だけではなく、舐めたり口に含んだりする可能性のあるものにはすべて気を配る必要があります。おもちゃやおやつなどにも注意を払ってください。

下痢や皮膚炎などの症状が見られたら、食品アレルギーを起こしている可能性があります。必ず獣医師の診察を受け、症状を緩和してあげられるフードに切り替えてください。また、グレインフリーや無添加のフードを与えて、アレルギーを予防してあげましょう。

安全な無添加キャットフードはこちら♪
キャットフードモグニャン

なかなか食べてくれない子に『モグニャン』がおすすめです。大きさや去勢の有無に限らず、与えられるので心配ありません。
もう、添加物だらけのキャットフードはやめませんか?

モグニャンを見てみる

人気キャットフード記事