人間も気を付けなくてはならない歯周病ですが、実は猫もまた気を付けなくてはならないことを知っていましたか。
3歳以上の猫ならば、その多くが歯周病の問題をかかえているとも言われています。
歯周病が原因となって引き起こされる健康問題は深刻なものです。
ここでは、猫の歯周病の見抜き方や症状、デンタルケアにいいキャットフードについてご紹介します。
キャットフードお品書き♪
口臭があるときは注意!猫も歯周病になります!
猫を飼っているとき、口臭が気になったり、ご飯の食べ方が少しおかしいなどの異変に気付いたことはありませんか。
お口を痛そうにしている場合は、もしかしたら歯に問題があるかもしれません。ずばり、歯周病です。
まず、猫は虫歯になりません。猫の口内は常にアルカリ性であるため、虫歯菌が繁殖できないのです。
しかし、虫歯にならない代わりに歯周病にはなってしまいます。
歯周病は歯茎で細菌が繁殖することがきっかけで引き起こされます。
食べ物のカスや唾液などを餌にした雑菌が、歯垢を作り出すことで歯肉炎になり、歯茎が赤く腫れてしまいます。
犬は歯磨きをする人も多いと思いますが、猫は歯磨きの難しい動物です。
そのため、歯磨きなんてしたことがないという人も多いことでしょう。
こうした事情により、歯垢はそのまま歯石になってしまいます。
歯磨きで歯周病の予防ができる人間とは違い、猫は自分で歯磨きが出来ないため、進行しやすいのです。
猫があまりご飯を食べてくれなくなったり、口が臭うときや、歯茎から出血していることが確認できた場合、歯垢がすでに歯石になっており、歯周病も進行してしまっている可能性が高いので注意が必要です。
猫も歯周病になるのだと理解した上で、たびたびチェックしてあげてください。
歯が抜けてしまう可能性も?歯周病の症状について
歯周病と聞いて、その深刻さを十分に理解できる人はどのくらいいるでしょうか。
もしかしたら、たかが歯の病気と甘く見る人もいるかもしれませんね。
しかし、甘く見てはいけません。歯の病気はそのまま健康に深くつながる可能性が高いのです。
人間であっても、虫歯が原因で全身に菌がまわり、深刻な病気を引き起こしてしまうなどという危険性もあります。
その危険は猫も同じなのです。
猫は虫歯にはなりませんが、歯周病になります。放置された歯石は痛みや出血を引き起こし、食欲不振を招きます。
また、歯周病が進むと膿がたまりはじめ、歯が抜け落ちてしまうことに繋がります。
歯が抜けるというだけでも大変ですよね。しかし、本当に怖いのはその後です。
歯周病菌は骨を溶かす力もあるので、血液を通って全身に巡り始めます。
すると、体のあちこちで悪さをし始めてしまうのです。
心臓や肝臓、腎臓にも負担をかけてしまい、深刻な状況を引き起こしかねません。
また、進行した歯周病を治すには歯石を除去する必要があります。
しかし、そのためには全身麻酔をかけなくてはいけないので、猫の身体への負担も強いという心配まであるので厄介なのです。
キャットフードで歯周病が予防できる
怖い歯周病ですが、予防するための方法は色々あります。
その中でも、多くの人にとって試しやすいものがキャットフードによる歯周病対策だと思います。
キャットフードの中にはデンタルケアを意識して作られたものもあるのです。
たとえば、猫用グリニーズという商品は、おやつ感覚で猫の歯垢・歯石をケアする高品質なキャットフードです。
いつものご飯とは別に与えることで、猫にもストレスをかけずにデンタルケアが出来るので、オススメです。
デンタルケアにいいキャットフードの特徴は大粒で硬さがあるフード
デンタルケアが出来るキャットフードはグリニーズだけではありません。
世の中にはさまざまな歯垢・歯石対策のキャットフードがあります。
しかし、そのすべてについて期待がもてるかといえば、そうだとは言えないのが現状です。
デンタルケアに適したフードの特徴を見てみましょう。
たとえば、デンタルケアの商品として評価も高い猫用グリニーズなどですと、丸のみには適さない大粒で、そこそこの硬さがあるという特徴があげられます。
ウェットタイプではなく、ドライタイプであることもポイントの一つでしょう。
つまり、よく噛めることが重要なのです。
大粒であるか、硬さがしっかりとしているか、ということを覚えておくといいですよ。
予防と早期発見も大事!キャットフードでデンタルケアをしてあげ猫の歯を守りましょう
猫は虫歯にはなりませんが歯周病にはなります。
歯周病が進むと深刻な健康問題に繋がりますので、予防や早期発見は重要です。
デンタルケアのためのキャットフード選びも有効ですので、大粒で硬さのあるフードをおやつ代わりに与えてみましょう。